
5月病に注意!【ワイズワンゴルフスクエア】
日頃よりワイズワンゴルフスクエアをご利用いただき誠にありがとうございます。
ゴールデンウィークが終わりましたが、5月病で身体の調子が悪い!という方もいらっしゃると思います😢は、正式な病名ではありませんが、新生活のストレスや長期休暇による生活リズムの乱れなど、環境の変化に伴う心身の不調の総称です。
特に、真面目で頑張り屋さんの人ほど、知らず知らずのうちにストレスをため込んでしまいがち。
5月病のサイン、あなたはいくつ当てはまりますか?
5月病のサインは人それぞれですが、こんな症状が出ていたら要注意です。
【心のサイン】
・なんだかやる気が出ない 集中力が続かない、イライラしやすい
・不安な気持ちになったり、憂鬱な気分になったりする
・夜なかなか眠れない、朝起きるのがつらい
【体のサイン】
・食欲がない、または食べ過ぎてしまう
・体がだるい、疲れがとれない
・頭痛やめまいがする
・肩こりや胃腸の調子が悪い
「私だけかな?」と悩む必要はありません。多くの人が経験する、ごく自然な反応です。大切なのは、サインに気づいて早めに対処すること。
今日からできる簡単なリフレッシュ方法で、心と体をケアしていきましょう!
①質の良い睡眠で「心」を整える
心と体を休めるための基本中の基本は、やっぱり睡眠です。
規則正しい睡眠習慣を意識する 就寝時間と起床時間をできるだけ毎日同じにするよう心がけましょう。寝る前の過ごし方を見直し寝る1~2時間前には、ぬるめのお湯にゆっくり浸かる入浴タイムを。心身ともにリラックスできます。また、スマホやPCのブルーライトは脳を覚醒させてしまうので、寝る前は避けましょう。
➁適度な運動で「体」を動かす!
体を動かすことは、ストレス解消に効果的です。無理なく、気持ちいいと感じる範囲で試してみましょう。
ウォーキングや軽いジョギング 一番のおすすめは、日中に少しでも外に出て日光を浴びながらのウォーキングです。
自宅で手軽にできるストレッチや簡単なヨガポーズもおすすめです。特に、背中周りの筋肉をほぐすストレッチは、自律神経のバランスを整えるのに役立ちます。
③食事から心と体をサポート
無理のない範囲で、バランスの取れた食事を心がけましょう。
「幸せホルモン」を作る食材を摂る 気分を安定させる働きのあるセロトニンは、食事から摂取するトリプトファンという必須アミノ酸から作られます。肉、魚(カツオ、マグロなど)、卵、大豆製品(納豆、豆腐)、乳製品、ナッツ、バナナなどに多く含まれています。
手軽に摂れるおすすめ食材 食欲がない時でも、バナナやヨーグルトなどは比較的食べやすいでしょう。
避けた方が良いもの 一時的に気分が上がる甘いものや暴飲暴食は、長期的には心身に負担をかける可能性があります。バランスの良い食事を心がけることで、体の中から元気を取り戻しましょう。
④意識的に「リラックスできる時間」を作る
忙しい日々の中でも、意識的に「何もしない時間」や「好きなことだけをする時間」を作りましょう。
趣味の時間に没頭する 読書、映画鑑賞、音楽鑑賞、絵を描く、ゲームをする…どんなことでも、あなたが心から楽しめることに没頭する時間を作りましょう。
大切な人と話す 信頼できる友人や家族と、他愛もない話をする時間も大切です。誰かに話を聞いてもらうだけでも、心が軽くなることがあります。
⑤「ま、いっか」の精神も大切に
完璧主義を手放す勇気も、5月病対策には重要です。新しい環境での失敗や、思ったように進まないことに自分を責めすぎていませんか?
以上、いろいろ記載しましたがワイズワンとしてお手伝いできることは、運動の部分かと思います⛳
運動の機会がない、一人で運動するのは気分が乗らない、そんな方々にワイズワンゴルフスクエアはとてもマッチします!
接しやすいインストラクターにインドアで周りの目を気にせず運動できるので、気軽に運動できるのではないでしょうか✨
皆さんのご利用を心よりお待ちしております!
ワイズワンゴルフスクエア本部