catch-img

暑い、湿気も辛い。お家で涼しくDIY✨【ワイズワンゴルフスクエア】

日頃よりワイズワンゴルフスクエアをご利用いただき誠にありがとうございます。


この土日で雨が続き、外も暑く家でやることもなく暇な時間を過ごしておりました。テレビを眺めていると、DIYでお家時間を快適に過ごす方法についての特集がやっており、ふとゴルフの練習器具なら作れるのではと考える時間がありました⛳

ネットで調べてみると、DIYを駆使して面白い練習器具を作っている人を何人か見かけました👀

私も傾斜のついているパターマットやラフマットなど作ってみようと思いましたが、今日は DIYとはそもそも何なのかお伝えしようと思います!!


DIYとは何の略称かご存じですか?
DIYは、「Do It Yourself(自分でやる)」の略で家具作りから壁の模様替えまで、自分の手で何かを作る、直すことを指します。DIYでは、市販にはない物、自分好みのデザイン、ちょうどいいサイズ等で物を作ることができるので、家のデッドスペースの有効活用にも良いとされています。
また、物を直すこともDIYとのことですので、ごみを出さず環境にもよいですね✨


私もDIYを始めてみようと思っていますがいきなりゴルフグッズを作るのは難しそうなのですね💦
初心者には、100円ショップアイテムのリメイクやリメイクシートで模様替えなど工具なしで作れるもの がおすすめとのことでした!
さっそく100円ショップへ買い物に行きたいと思います🔥

以下、DIYに必要な心構えを調べてみたので、まとめてみました!ご興味があれば是非読んでみてください🙌

  1. 始める前の心構えと安全のきほん
    DIYを安全に、楽しく続けるために大切なこと!
    小さく始める・完璧を目指さない・安全は最優先!ケガなく楽しむために、これだけは守ってください。
    必ず保護具を使い、安全な作業場所を確保し、工具を正しく使うことが大事です。
  2. まずはコレ!DIY初心者のための道具&材料リスト
    「どんな道具を揃えればいいの?」という心配は不要です。最初は最低限のものでOK!
    ・必ず揃えたい基本ツール
    メジャー: 長さを測る基本中の基本。
    鉛筆: 印付けに。
    カッターナイフ/ハサミ: 細かい作業や薄い材料のカットに。
    ドライバーセット: ネジの締め・緩めに。
    金槌: 釘を打つ時に使います。
    のこぎり: 木材を切る際に。コンパクトなものが初心者にはおすすめ。
    サンドペーパー(紙やすり): 木材の表面を滑らかにします。
    ・あると便利なツール
    電動ドリルドライバー: ネジ締めや穴あけが格段に楽になります。
    木工用ボンド: 木材同士の接着に使います。
    ・材料の選び方
    木材: DIYの定番。SPF材は安価で加工しやすく、初心者におすすめです。
    100円ショップ・ホームセンター活用: まずは100円ショップの材料からスタート!慣れてきたらホームセンターで本格的な木材や工具を揃えましょう。ホームセンターの木材カットサービスも便利です。
  3. DIYの始め方:基本の6ステップ
    ①何を作るか決める: 小さく簡単なものからスタート!
    ②設計図と採寸: 手書きでOK!どこに何を置くか、サイズを測って書き出しましょう。
    ③材料と道具を揃える: リストアップしたものを購入。
    ④切断・加工: 必要に応じて木材をカットし、ヤスリで表面を整えます。
    ⑤組み立てる: ボンドで仮止めし、ネジや釘でしっかり固定。
    ⑥仕上げ: 塗装や装飾で、オリジナルの雰囲気に。

以上!私調べですが、一緒にDIYを始めてくれる人が一人でもいればうれしいです😐 

目標は打ったボールが戻ってくる傾斜付きのパターマットを作ることです!いつかどこかの店舗に置いてあったら、この記事の著者が作ったんだなと思ってください。


ワイズワンゴルフスクエアはインドアなので夏の暑い日も梅雨の雨の時期も快適にゴルフの練習ができます。

皆様のご来場心よりお待ちしております✨

ワイズワンゴルフスクエア本部

24時間365日受付中!